2025年8月6日水曜日

インドでIT産業が急速に発展したのはなぜ?【地政学の話】 - ラブすぽ

インドでIT産業が急速に発展したのはなぜ?【地政学の話】 - ラブすぽ

An American company that develops with the people of Bangalo

The world's top companies are starting to be based in India one after another. Bangalore, known as Silicon Valley in India, has developed mainly as a destination agency for American companies.

The reason why India became a base for American companies is related to the time difference. The time difference between India and the United States is 12 hours. When it's midnight in the United States, it's daytime in India.

In other words, if you hand over the software in the process of development in Silicon Valley in the United States to Bangalore, India, the people of Bangalore will develop a continuation while the people of Silicon Valley are sleeping.

With that repetition, both of them have sent out a lot of software to the world.

India, a multi-ethnic country on British territory

Also, since India has long been a British colony, the quasi-official language is English. Therefore, it is easy to communicate with the United States.


https://love-spo.com/article/tiseigaku012/#goog_rewarded

インドでIT産業が急速に発展したのはなぜ?【地政学の話】

バンガロールの人たちと開発を進めるアメリカ企業

世界のトップ企業が次々とインドに拠点を置き始めています。インドのシリコンバレーといわれるバンガロールはおもにアメリカ企業の出先機関として発展してきました。

インドがアメリカの企業の拠点となったのは、時差に関係があります。インドとアメリカの時差は12時間。アメリカが深夜のときインドは昼間。

つまりアメリカのシリコンバレーで開発途中のソフトウェアをインドのバンガロールに引き継ぎすれば、シリコンバレーの人たちが寝ている間にバンガロールの人たちがその続きを開発します。

その繰り返しで両者ともに数々のソフトウェアを世に送り出してきたのです。

イギリス領で多民族国家のインド

またインドは長らくイギリスの植民地だったため、準公用語が英語です。そのため、アメリカとは意思疎通がしやすいという面あります。

インドは仏教、バラモン教、ヒンドゥー教、イスラム教など多宗教で他民族国家です。現在、インドで使われる言語は22種類です。異なる文化の民族が最低でも22集まってできた国。このあたりも多民族国家であるアメリカと通ずるところでもあります。

また、カースト制度が廃止された後に新しく生まれたIT産業は、制度の名残があるなかでも影響をあまり受けなかったといわれています。

カースト制度で一番下位のシュードラの中にもIT企業で働く人はいて、まさに国内の社会構造に変化を与えたといわれています。

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 地政学の話』
著:荒巻 豊志

シリーズ累計発行部数150万部突破の人気シリーズより、「地政学」について分かりやすく解説した一冊。「地政学」とは、地理的な条件が国家の政治、経済、軍事に与える影響を研究する学問。歴史的背景も関わり、国内・世界中で起こっている諸問題解決の糸口となる、まさに現代に最も必要な知識である。ニュースではよくわからない国際情勢と世界で起こっている現状が見えてくる!

0 件のコメント:

コメントを投稿

【再公開版】特番『郵政をめぐる諸問題を斬る!郵政は再公営化すべし!』ゲスト:岡崎研究所 特別研究員 稲村公望氏

【再公開版】特番『郵政をめぐる諸問題を斬る!郵政は再公営化すべし!』ゲスト:岡崎研究所 特別研究員 稲村公望氏 youtu.be