[片山財務大臣の財政論]
財務省が掲げるプライマリーバランスは20年も前に主流だった財政規律の指標。
既に世界の潮流ではない。
そもそも、財務省の歳入歳出を指標として投資する投資家など存在しない。
🔸新しい財政規律の指標
政府純債務/GDP
これが片山財務大臣が目指す新たな財政規律の指標。
さらに財政規律が遵守され国債を発行する余裕がある状況か。それを示すのがドーマー条件。
🔸ドーマー条件
経済成長率(比較)国債金利
現在の日本は…
経済成長率4%>国債金利1.65%
経済成長率が国債金利を上回っており、新規国債発行も十分に余裕がある状況。
よって高市政権は野放図に財政出動するわけではなく、常にドーマー条件を監視し、財政規律を維持した上で国債発行することを市場に説明し信任を得る必要がある。
が、これは今や他先進国で常識。
歳入歳出ガー
プライマリーバランスガー
財源ガー
オールドメディアの記者(特に日経)は、これしか言えないが、単純に時代に取り残された頭が○い方たちなので、国民は無視するに限る。
#ドーマーの定理 #ドーマー条件
| 
 | ||||||||||||||||||||||||




 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿