modern_monetary_theory
2025年2月26日水曜日
Relearning EconomicsさんによるXでのポスト
Relearning Economics
@RelearningEcon
"The value of a yellow metal, originally chosen as money because it tickled the fancy of savages, is clearly a chancy and irrelevant thing on which to base the value of our money and the stability of our industrial system."
-Dennis Robertson
pic.x.com/lYYQk9uIQ0
2025/02/26 16:22
「黄金の価値は、もともと野蛮人の好奇心をくすぐるという理由でお金として選ばれたが、私たちのお金の価値や産業システムの安定性の根拠としては明らかに不確実で無関係なものである。」
-デニス・ロバートソン
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Stephanie Kelton, in conversation with Steven Hail, March 2024 3/25
Stephanie Kelton, in conversation with Steven Hail, March 2024 youtu.be https://youtu.be/wTctFKP6_Do
違いとは?マネタリーベースとマネーストック統計の関係性をわかりやすく図解 | あおりんごの経済と金融
違いとは?マネタリーベースとマネーストック統計の関係性をわかりやすく図解 | あおりんごの経済と金融 https://greenapple-investment.com/thedata-of-monetarybase-and-moneystock.html ...
Relearning EconomicsさんによるXでのポスト
Relearning Economics @RelearningEcon "It is the export surplus and the budget deficit which enable the capitalists to make prof...
ヒュームとアダム・スミスの同感理論の違いって何ですか?詳しく教えてください... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222515277 ヒュームとアダム・スミスの同感理論の違いって何ですか?詳しく教えてください。 あと、2人の同感理論と経済思想についての関連についても詳しく...
0 件のコメント:
コメントを投稿