2024年9月3日火曜日

Isabella M. WeberさんによるXでのポスト EBC

 
 
Isabella M. Weber
⁦‪@IsabellaMWeber‬⁩
Hard to say what "greedflation" means, since no one arguing that profits played a role in the return in inflation uses this term.

For sellers' inflation, it's enough to keep markups constant when input costs go up. Unit profits go up as a matter of accounting.

See ECB table 👇🏽 pic.twitter.com/kzMM3HxH1y
 
2024/09/03 1:00
 
 
「グリードフレーション」が何を意味するのかは分かりません。なぜなら、利益がインフレのリターンに役割を果たしたと主張する人は誰もこの用語を使っていないからです。

売り手のインフレに関しては、投入コストが上昇してもマークアップを一定に保つだけで十分です。会計上、単位利益は増加します。

ECB表を参照👇🏽

0 件のコメント:

コメントを投稿

シェイブテイルさんによるXでのポスト

グラフは2017年までの20年間平均での先進各国の政府支出伸び率と実質成長率(●)と名目成長率(■)の相関を示したもの。物価(GDPデフレーター)=名目成長率ー実質成長率だから、確かに政府支出を増やす国はインフレになっている。ただしそれと同時に実質成長も大きくなる傾向がある。 図...