続 財務省の国家的詐欺
株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。
チャンネルAJER更新しました。
「値上げしろ、人を囲い込め、投資しろ(前半)」三橋貴明 AJER2024.4.2
令和の政策ピボット呼びかけ人に「独身研究家 荒川和久先生」が加わって頂けました。
言論の自由と移民政策〜グローバリズムの罠に陥った日本の末路[三橋TV第846回] 三橋貴明・高家望愛
昨日の続きです。
財政制度等審議会の詐欺統計資料【成長、人口・地域等 2024年4月9日】
問題はP6。
当たり前ですが、「政府の債務残高と実質GDP成長率」について解説したいならば、X軸に「政府の債務残高」、Y軸に「実質GDP成長率」を持ってこなければなりません。
ところが、財務省は何とX軸に「政府の債務対GDP比率」を持ってきた。
日本は過去四半世紀のデフレにより、GDPが成長していない。政府の債務対GDP比率は上昇して当然です。
完全にナンセンスな「政府の債務対GDP比率」をX軸に持ってきた結果、財政制度等審議会の以下の右側のグラフになる。
【成長、人口・地域等 2024年4月9日 P6】
http://mtdata.jp/data_89.html#P6
なるほど、政府債務と経済成長率には相関関係がないんだな、と「騙す」ためのグラフです。
いや、ちょっと待て! 「政府の債務残高と実質GDP成長率」を見せたいならば、X軸には「政府の債務残高」を持ってこなければならないでしょう。
というわけで、正しいOECD諸国の「政府の債務残高と実質GDP成長率」をグラフ化しました。
【政府債務残高(倍)と実質GDP成長率(%)】
http://mtdata.jp/data_89.html#vs6p
※OECD諸国のデータ。トルコ、コスタリカ、コロンビアはデータが不十分であるため省く。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
皇統論第六十二回「壇ノ浦に滅ぶ」、歴史時事第六十二回「大陸封鎖令とロシア遠征」が配信になりました。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
財政制度等審議会の図では、実質GDP成長率と政府の債務残高「対GDP比率」が負の相関関係にあるように見えます。あるいは、何の相関関係もない、と。
ところが、正しくX軸に政府の債務残高を持ってくると、実質GDP成長率と「正の相関関係」があるという事実がわかるのです。
もっとも、財務省が「見せたくなかった」のは、相関関係よりも、
「他の国々は、日本よりも圧倒的に速いペースで政府の負債を増やしている」
という事実というか、現実なのでしょう。
例えば、OECD諸国の中には、オーストラリア(対2007年比で9.54倍)、チリ(7.37倍)など、日本とは比較にならないほど政府債務を増やした国がゴロゴロある。
それに対し、日本はわずか1.9倍(で、GDP成長率の平均は0.3%。
まるで成長していない!
というか、日本よりも政府債務残高を増やしていないのは、スイス、スウェーデン、ノルウェーの三カ国しかありません。
ついでに、日本よりも実質GDP成長率(平均)が低いのは、イタリアとギリシャのみです。
日本はデフレという総需要不足の状況にありながら、十分に政府の財政支出(需要創出)をしなかったからこそ、経済成長しなかった。これが、事実です。(ここで「デフレではない国」の事例を持ち出すのはやめましょうね)
それにも関わらず、財務省は、
「政府の財政支出は経済成長に貢献しない」
を広めるべく、ついに詐欺統計にまで手を染めてしまった。
エビデンスが明確であるため、財務省の「詐欺」を否定することは誰にもできません。敵失です。あまりにも明らかな「詐欺」を活用して、財務省を追い詰めましょう。
追求してくれそうな国会議員には連絡済みですが、皆さまもぜひ、拡散お願いいたします。
「財務省の詐欺を許すな!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。
0 件のコメント:
コメントを投稿