2024年11月29日金曜日

『孟子』尽心上230ー孟子の言葉(98)水や火のごとく食べ物を|支那・中国古典シンプル全訳

『孟子』尽心上230ー孟子の言葉(98)水や火のごとく食べ物を|支那・中国古典シンプル全訳
『孟子』尽心上230ー孟子の言葉(98)水や火のごとく食べ物を|支那・中国古典シンプル全訳
https://note.com/shinakoten/n/n9ce4abf311f2

『孟子』尽心上230ー孟子の言葉(98)水や火のごとく食べ物を

見出し画像

「自分の田畑、一井(せい)を管理させる。

そして、彼が払うべき租税を少なくすれば、民を富ませることができる。

また、なにかを食べるにも、季節に合わせるようにする。

そして、なにかを使うにも、礼にしたがうようにすれば、財貨は使いきれないほどになっていく。

民は、水と火がなければ、生活することができない。

それでも、日暮れに人の家の門を叩いて、水や火を求めると、与えない者はまずいない。火や水は、だれでも十分足りているからである。

聖人が天下を治めるということは、豆や穀物を、水や火のようにありあまるようにしてやることだ。

豆や穀物が、水や火のようになれば、民に、どうして仁でない者が存在することなどあろうか。」

0 件のコメント:

コメントを投稿

池戸万作@政治経済評論家さんによるXでのポスト 阪口直人 れいわ

れいわ新選組は言っていることが正しいから、動画の再生回数も伸びるし、比例票も伸びるのです。国会議員に求められることは、実は非常にシンプルなのだと思います。取りあえず、国会議員は財務省に騙されないことですね。 Xユーザーの池戸万作@政治経済評論家(@mansaku_ikedo)さん...