modern_monetary_theory
2024年10月11日金曜日
Isabella M. WeberさんによるXでのポスト
Isabella M. Weber
@IsabellaMWeber
There seems to be this weird idea that price gouging is about any price increases, where it's about excessive increases.
The point is not that prices go up to get that feasible number of extra flights, but that prices keep rising after airport capacity is hit.
2024/10/10 8:14
不当な値上げはあらゆる値上げを指すという奇妙な考えがあるようですが、実際は過度の値上げを指します。
重要なのは、実現可能な数の追加便を確保するために価格が上昇するということではなく、空港の収容能力が限界に達した後も価格が上昇し続けるということだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
エンゲル係数
Dr. Shintaro Sawayama @sawayama0410 日本、エンゲル係数28.3%です。 pic.x.com/oGN6p0MFxc 2025/07/09 3:07
違いとは?マネタリーベースとマネーストック統計の関係性をわかりやすく図解 | あおりんごの経済と金融
違いとは?マネタリーベースとマネーストック統計の関係性をわかりやすく図解 | あおりんごの経済と金融 https://greenapple-investment.com/thedata-of-monetarybase-and-moneystock.html ...
「マネタリズムの魅力は、インフレは貨幣供給の問題であるというその知的単純さではなく、インフレに常習的に苦しんでいる多くの国々の経験では正当化できない独特の立場にまで恐怖を高めた点にある。」 -ニコラス・カルドア
Tyrone @RelearningEcon "The attraction of monetarism was not its intellectual simplicity inflation is a matter of the money sup...
Relearning EconomicsさんによるXでのポスト
Relearning Economics @RelearningEcon "It is the export surplus and the budget deficit which enable the capitalists to make prof...
0 件のコメント:
コメントを投稿