ララララララ
0:06
三橋
0:12
TV皆さんこんにちは
0:16
こんにちは三橋TVのお時間です
0:18
キャスターは私菅小と三橋高明です先生
0:22
今日は今日ね自民党の指示率がちょっと
0:26
信じられないような状況になってるという
0:28
話をしなくちゃいけないんですけどはい
0:31
まずの4農業は人類を福にしたのか縄文
0:35
といはいえリリースになりましたので是非
0:37
お買い求めいただきたいんですけどもある
0:40
政治学者ある政治経済学者の方かなこう
0:43
いう表現してましたはい人類ははい小麦の
0:46
奴隷になった
0:48
ふ人間の体ってそもそもこんな脳作業を
0:52
するような行動になってないんですよ確か
0:55
にはいあの例えば木の持ってりんごを取る
0:58
とかあの走ってって獣物追っかけるとか
1:01
いう形で数100万年かけてホモ
1:02
サピエンスはま進化って言いたくないんだ
1:04
けど変わってきたわけなんですよねそれが
1:06
農業が始まったことによってこういう辛い
1:10
作業をだって足てる小麦って畑とかに石が
1:13
あっちゃいけないですよねえそうなんです
1:15
そう全部取り除くの石石小石とかも小石も
1:18
ダメなんです小石もダメなんですはいへで
1:20
懸命にこうやって腰曲げて拾うわけですよ
1:23
はいあのビラのサーガで主人公がやってた
1:26
よね分かる人分かるんだけどいやそんな
1:29
そのそういう風にできてないの人間の体
1:31
ってまもう腰曲げてたらきついですもんね
1:34
単純にそうだからその古代エジプトの
1:37
ミーラとかからもですねそう疾患様々な
1:40
ヘルニアとかが出てるんですよへえなんか
1:43
体悪くするために農業やってんのかと確か
1:46
にあと肥料としてあ肥料プラスあの労働力
1:51
として地産物と暮らすようになるわけです
1:53
よ牛さんとか馬さんとかとはい地産物をあ
1:58
地産物ってかま家畜ですねはい家畜がと
2:01
同居するとあの下手し疫病が流行るわけ
2:04
ですよまそうですねはい実際人間にあの
2:06
伝線する疫病って家畜はですそうなんです
2:10
か
2:11
はいで確かに人口増えるんですよ入食
2:14
作れるようになるから農業やるはいだから
2:16
たくさん生まれてたくさん死ぬ世界になっ
2:19
たうんこれっで仕なんかどうかっていうの
2:22
はですねはいちょっとま難しい難しい問題
2:24
でしょ難しい問題ですよねということで
2:27
ですねその後私あれ別に農業否定してる
2:29
わけじゃないからね否定してるわけじゃ
2:30
なくてそういうもんなんだよっての知ると
2:33
色々と世界が見えてくると思うそうですね
2:36
ですよプラスばっかりじゃないってこと
2:37
ですよねそうそうそうそうはいつまり勝者
2:40
は小麦なんですようんあるいは
2:42
トウモロコシ米なんですよこのあの現代の
2:46
地球上における勝者ってのははいだから
2:49
人間がめちゃくちゃ尽くしてくれるから
2:50
どんどんどんどん増えてくわけですねそう
2:52
です
2:53
ね面白いでしょはいということで是非お
2:56
買い物もいただきたいんですけど私前回
2:59
日本脱却したんじゃねって話をしたじゃ
3:01
ないですかはいはいでも一部少なくともね
3:03
もう多くの産業でこの状況になってのは
3:06
確実インフルギャップはいすると例えば
3:08
小池さんがご結婚されてはいあのお子さん
3:11
が生まれましたとはいどういう職業につか
3:14
せるべき
3:15
だ私だったら測量義士にするねはいま今
3:19
需要が高まってるんです需要が高まった
3:21
厳密は供給が減ったからね足りないです
3:23
足りなくなったもうて赤字にならない確定
3:27
みたいな感じ確定確定めちゃくちゃ儲かる
3:29
と思いますよそうですね今ね有効求人倍率
3:31
がね確か10倍ぐらいなんですよね給食者
3:34
1人に対して求人が10あるんですよ
3:36
うわあ選び放題ですね選び放題で1番高い
3:39
ところ行くでしょ当はいはい
3:41
へえそこですね狙い目は狙い目はあるいは
3:44
土木義士とかさはいはい農家できるんだっ
3:48
たら農家で生まれたんだったら農業があん
3:50
だけど今ちょっと農業あの規制が厳しくて
3:53
新規さが面倒くさいんで難しできないわけ
3:55
じゃないんだけどはいはいということで要
3:57
は私たちの今だからま私か小池さんの台
4:01
ぐらいから下の年代の方々はめちゃめちゃ
4:04
行きやすいと思いますよ日本でそうですね
4:06
特にちゃんとこういうの分かっててはい
4:08
ちゃんと技能を身につけたうん実際こう
4:11
いう例がのねえっとま私のまあの生徒さん
4:15
の1人だなある意味生徒さんの1人が
4:17
すごい地方の田舎の田舎の田舎ではいどえ
4:20
植屋さんを植企業を起業したんですよはい
4:23
周りみんな止めたらしいですねこんななん
4:26
でこんなさびれてるところで上企業を始め
4:28
てんのみたいなその人はすごく頭が良くて
4:31
私のこの話を知る前からこの関係について
4:33
気づいてたんですよへえで確かにこの自分
4:37
の地元から若者どんどんどんどん出てって
4:39
んだけどはいでも高齢者とか残るわけだ
4:42
から需要が消え去ることはないんですよね
4:44
はいそれに対して上屋さんなんてもうやる
4:46
人いなくなったんでこれは絶対儲かるはず
4:49
だっていうことでしかもITとか結構投資
4:51
してはいはいめちゃくちゃ儲かってるそう
4:54
ですいやあすごいな頭いいでしょちゃんと
4:57
狙い所を定めてたんですねそう
5:00
へえだから地方から若者が留出してるって
5:03
その残った若者にとってはめちゃくちゃ
5:05
美味しいですよこれそうですね考えてみ
5:07
たら確かにこういう発想ができないんだよ
5:09
ねなんかライバルが少なですそうそうそう
5:11
そうそう逆に若者が多い方が大変ですよ
5:13
競争激化するからはい確かにはいいやだ
5:17
から地方だな地方言てんだな若者よ賢い
5:20
ですねそれの方が今は賢絶対需要残る
5:22
ところでそれで起業したらですねもう他金
5:25
ないんだから競合なしでめちゃくちゃ高い
5:27
値段つけたって買ってもらいますよまそう
5:29
それがこの時代なのこの時代なのねはい
5:32
ただまやっぱ本当自民党あるいは公明党ま
5:35
与党あと立憲民主党かなこの3党は愚かで
5:38
わざわざデフレ放置してこれ削ってったら
5:40
こうなっちゃった話なんだけど結果的に今
5:43
日本は所得増えまあの前回経済成長率見せ
5:47
ましたけどね経済成長率これかもうもう
5:51
なんか誤差のような経済成長しかしてない
5:53
んですよ実質ではでも物価上がってるわけ
5:56
ねはいはいきついっすよこれめちゃくちゃ
5:58
きついですねそれで国民民主党とかが
6:01
例えばガソリン税の暫定税率を廃止だとか
6:04
あるいはえ103万円の壁を178万の
6:07
引き上げだとそれ自民党公明党国民民主党
6:10
の3党が漢字長を合意したのにも関わらず
6:12
完全裏切ってるわけです今自民党はま公明
6:14
党はどっちかというと国民民主党の方に
6:17
寄りたがってるけど自民党が裏切ってる
6:19
わけうん裏切ってるんですかうんだって
6:21
123円とかさ言ってますねはいあるいは
6:24
なんか200万円未満の人はあの160万
6:26
でみたいなわけで壁をこうなくせて言っ
6:28
てるのに壁を作ってこう落ちて言ってのこ
6:31
増やしてどう壁増やしてどうすお前とで
6:34
それを見てるんですよ若若い世代が現役
6:37
世代がうんということで大変なことになっ
6:39
てんですこれちょっと信じられないんです
6:41
けどはいはいえ2月24日に産経新聞が
6:46
報じたんですが30代の支持率自民党が3
6:50
番手に
6:51
転落国民民主令和の公人排出令和令和伸び
6:56
てきたんでねすごいま国民民が1なのはま
6:59
分かるけど2例は新撰組なんですよなんか
7:01
意外でしたうんはあでこれ本当に異変です
7:06
まさに18歳から29歳では国民民主が
7:09
18.9でトップ自民党11.8さあつい
7:13
てるね30代は国民民主が15.9%レイ
7:16
は新選限も14.4%あ焦ってる焦ってる
7:18
抜かれる抜かれうじゃ出ない自民は11.
7:21
2%で3番手と1番ちょっともっと衝撃的
7:24
だったのはこれね70歳以上では自民党
7:29
年金減らされてんのに実質的によく指示
7:32
できるよね自民党なんでなんでしょうねだ
7:35
からこれはやっぱり情報チャネルですよ
7:39
うん何を見て判断してるか
7:41
でしょでやっぱりテレビとか見ていると
7:46
財政破綻論でしょ基本的には国の借金に
7:48
破綻しますとはい言ってるから自民党が
7:51
やってる緊縮財政が悪だとは思えないん
7:54
ですようんどうせダメだからみたいな諦め
7:56
みたいな諦めみたいなはいちなみにここ私
7:59
はあれですよ世代官闘争を煽りたいわけ
8:01
じゃないですよはい絶対違いますからね
8:03
だって別に例えばこういうこと言うとね
8:06
絶対コメント書く人いると思うけどいもう
8:08
高齢者は資産いっぱい持ってるからとか
8:11
言い出すんだけどいやそういう人もいる
8:12
けどそうじゃない人そうじゃない人多数派
8:15
なんだからはいで年金でカツカツに暮らし
8:17
てしょうがないから年金だけじゃ食えない
8:20
から働くわけですよねうんはいこれから
8:22
あれだよ多分マクドナルドとかああいう
8:24
ファーストフード店の店員さんって高齢者
8:27
になってくよ
8:29
アメリカ実際そうなってんのよていうか
8:31
ちょっと今でも増えてる気がします増え
8:33
てるでしょ増えてるでしょそうそうバイト
8:35
しなくちゃ生きていけないみたそうですね
8:38
はいだから高齢者の方々だった苦しいんだ
8:41
けどもま事実として自民党を指示してるん
8:43
でやめんかとはいこれはやめろとはいでも
8:46
令和新撰組なんでここまで伸びたんだろう
8:48
ね最も適切な財政感に基づいて政策を語っ
8:52
てますうん山本太郎さんたちはいはいま
8:54
ぶっちゃけ我々と同じなんですけどはい
8:57
はい消費税なくすって言ってそう廃止消費
9:00
税廃止って言ってましたはい最初私そんな
9:03
ことできるのって思ってましたけどあ
9:06
できるならやってみて欲しいっていうのは
9:09
もう素直な気持ちなんではいそこを支持さ
9:12
れたあるはそのできるっていうことが
9:15
広まっていった結果なんじゃないですか
9:17
確かにま物的と言うとネットによってはい
9:21
はいテレビではま山本太郎さんとかは発言
9:25
されると思いますけど基本的国の借金で
9:27
破綻する論だからそんなできるわけんじゃ
9:29
んて思われがちなんだけどあのいやできる
9:32
んだとうんああの正しい財政政策やれば
9:35
いいんだと国際国の借金で働しないんだと
9:38
いう情報がこう知れ渡ってって近く変動が
9:41
起きてるんだなとそうですねあと地方選挙
9:43
だと最近国民民主と勝ちまくってますから
9:46
ねそうなんですかそうしかも2位とかに
9:48
対して倍ぐらいの差をつけて勝ちまくっ
9:50
てるんですよ
9:51
えすごいですね
9:54
はいだから政策がももちろん露出が多いっ
9:57
てのもあるんですよはいただ政策が指示さ
10:00
れている逆に言うとそういう国民民主党の
10:03
政策であったりあるいは令和新撰組の消費
10:05
税廃止といった政策を切に願うほど国民が
10:09
困窮してるんだと思う本当ですね確かに
10:13
うんなんか維持より変化を望んでるん
10:16
でしょ結局はいそうでねこれもう多分自民
10:21
党はまあの30代でま3位に甘んじました
10:24
けどもう落ちてく一方だと思うねもちろん
10:26
路線転換できればいいんだけど絶対やん
10:28
ねえからあいつら
10:30
はい帰れない帰れないはいなぜかと言うと
10:34
失政を続けてきたしかも30年ですよ長い
10:37
ですねはい30年間の失政の責任を今の
10:41
自民党の国会議員たちはですねあの置い
10:44
たくないってよりもそもそも見ないね目を
10:47
背けるね見なかったふり見なかったふり
10:51
だってお前の責任じゃないかって言われ
10:52
ちゃうもんまあそうですねごめんなさい
10:55
間違えましたなんて言ったやばいいよにね
10:57
いやいややるべきだと思うんですよいやそ
10:58
したら気持ちがいいですけどねはいでも
11:01
やれないともうはい人間なかなか自分の
11:04
間違い認められないんで難しいですねと
11:06
なるとそのま本当びっくりしたけどなんか
11:10
電気代とガス代の支援やめちゃったでしょ
11:12
石場政権がさらにガソリン補助金を縮小し
11:14
ていくわけでしよねその困窮は国民がもに
11:17
受けるんですよねで誰のせなんだろうって
11:19
考えてみたらあ自民党じゃないかと本当に
11:21
分かり現本当思いますよこれは参議院選挙
11:25
が楽しみになってきました
11:27
ねはいあれだよ自民党って参議院で過半数
11:31
ないですよ公明党と組で過半数なんですあ
11:35
過半数割れるんじゃない公明党さんは公明
11:39
党さんはですねあのま権力はい者で権力を
11:44
持ちたいんですよ分かりやすく言うとだ
11:47
から自民党がこのまま長楽してくってなる
11:49
と別のとこにパてパって乗り換えると思い
11:51
ますよあ今実際178ま円の引き上げの
11:55
問題巡って国民民主党に寄り添い始めてる
11:57
もん明らかに公明党うん自民党と意投合し
12:02
てるっていうわけではないです違違権力が
12:04
自民党だからだけなんですよあなるほど
12:06
はい多数派につきたいんですね多数あと
12:09
どっちかというとジ救済型の政策を公明党
12:13
は好みますから別に公明党はなんか褒め
12:15
たいわけじゃないですよ色々問題の出しか
12:16
から中国との関係とかねはいただ自民党の
12:20
ように困窮している若者見してる系っての
12:22
はですね都総括会としてもできないと思い
12:25
ますようんはい元々弱者のために一懸命ま
12:30
やってたま見えただけかもしんないけど
12:32
一応やってたと私が認識してるのは共産党
12:34
と公明党なんですようんはいでも今令和に
12:37
ぶばれたね共産党完全
12:41
にすごいですね令和そうななんでこんな
12:45
いきなりじゃないですよいきなりじゃない
12:46
んだけどいやびっくりしたはいというわけ
12:49
でですね問題問題の方ねいつもももんだ
12:52
けど
12:53
え全体の投票あのあの指示率ですねあの
12:58
年代別じゃなく全体で見るとま自民党が
13:01
まだトップなのは確かなんですがはいなん
13:03
ですが国民民主党は99.8%で野党
13:06
トップになっちゃったねはあで令和新撰組
13:09
も1.7ゾの5.2はいはい維新もあ戻し
13:13
てんだな維新も戻してると減ってのがこの
13:15
方ですね立憲民主党3.2ポイント下落で
13:18
6.9これレイバとか意思に抜かれちゃう
13:21
んじゃないこれ立憲民主党このままだと
13:23
立憲民主党はどんな政策ですえこれこれ
13:25
これ30代の指示率
13:28
1.5代0%少ないですね少ないじゃなく
13:31
てないんだよないですねえなんでですか
13:34
はいつまり全然現役世代に指示されとらん
13:37
のですよねもうそうですよね働く世代と
13:40
いうかうんそうこれだから相当危機が持っ
13:42
た方がいいよ立民人とって確かに昨年の
13:45
衆議院選挙では商戦局では勝ちましたけど
13:48
あの比例は6万票しか伸びてないんでなん
13:51
でこんなに商戦局勝ってるのに比例6万
13:53
しか増えてないのみたいな大笑いですよ
13:54
あれははっきり言って奇跡の小ささですよ
13:58
誰もれは立なん入れたくないんだけど小局
14:01
で自民党に入れたくない人が立の候補しか
14:03
さしないから立入れたんですよあもう消去
14:05
法で消去法だって他他あと共産党ぐらい
14:08
しかないからあああ自民立面共産党でしょ
14:10
ね私だって立に入れるねああはいでも秀吉
14:14
死んでも入れないねなるほどそういう
14:16
仕組みなんですねそういう仕組みなんです
14:17
よはいというわけでこれ制作練り直しない
14:21
とやばいよ野田さんこないだね立憲民主党
14:24
の江田健二さんと対談いたしましてまあの
14:27
三橋TVに出てるんですけどやっぱりね
14:30
ちょっとね苦しんでますねはい要はこれに
14:34
これにていうか40代0%で逆にすごく
14:37
ないこれ誰も一軒民人指示してないって
14:40
ことだもん本当ですね0ってすごいです0
14:42
ってすごくない初めて見たなんかもう絶対
14:46
今言ってること間違ってるから変えた方が
14:48
いいよって思っちゃう思いますでしょこれ
14:50
はいはいで高齢者の方々の指示は自民党と
14:54
立が奪い合うだけだからすごいある意味
14:56
レッド王者んですねうん赤い海なんですよ
14:59
の海ですよねはいで国民民主党とかは昨年
15:02
の総選挙ではブルーオーシンうんブルー
15:04
オーシャンだった現役世代に手取りを
15:07
増やしますとやって買ってそのままの勢で
15:10
来てるわけですよはいでやっぱりあの少水
15:12
与党になったのでこう議論始まってる
15:14
でしょそれと野党の方々のテレビ出演も
15:17
増えるんではいはいそこそれもありますよ
15:19
ねよく見ますねよく見ますでしょはいで
15:22
あとね明るいよね国民民主の方々っって
15:26
確かにねそれはそんな気がしますねはい
15:29
はいテレビ見ててもそんななんでなんでか
15:32
か分かるかな解決できるって知ってるから
15:35
です彼らははあ絶望してないんですね絶望
15:39
してない解決できないと思うとですね人間
15:41
絶望して暗くなっていくわけですよ言い訳
15:44
になっていきますもねそうそうそういや
15:46
それそうは言っても分かるんだけどこれ
15:48
これこ石島なんか典型だよねまさにねはい
15:51
暗いでしょ確かにそっかはいでこのままだ
15:56
から参議選挙まで島内閣続いてほしい
15:59
心の底から思うもうやとあれ絶対6月の
16:02
怪奇末にえ内閣不信人決議案出しちゃだめ
16:07
だめですかだって通っちゃうじゃないか
16:09
下したらそれ特に立立が出したら立は賛成
16:12
するだろうから他のところはま賛成する
16:14
だろうないんで続けてどうするのがベスト
16:17
なんですかそうえ続けて参議選挙ですよ
16:19
ああもう7月翌月7月なあの参議選挙なん
16:22
だからもうそこまではいてほしいそこて
16:24
ほしいめっちゃくちゃ笑ってめっちゃ地味
16:26
負けると思うよこれしかも物価の上昇の
16:31
痛みが来るのはむしろここからだからね
16:34
はあはいこここからなんですかここから
16:37
さらに上がってきますからねなんでですか
16:39
うんそれ供給能力なくなってるからですよ
16:41
あどんどんどんどん下がってそうそうそう
16:43
そうあだからそこの復活がない限り物価の
16:46
下落もう下落はそもそもいけないんだけど
16:48
安定もないんじゃないかなええはいこれは
16:53
指示できるところがないっていう感じです
16:55
そう自民とないよねあとはその実際あのヤ
16:58
用紙のはい
17:00
事故あちこちでポンポンポンポンめたでょ
17:03
起きてますねこれ直せないんじゃないもう
17:06
その直す力がないなす人がいない人材がい
17:09
ない企業がない技術がない調査もできない
17:12
んじゃない本当ですねていうぐらい供給の
17:14
なるく落ち込まちゃったからだって昔はえ
17:17
土木建設事業で働いてる方って680ま人
17:20
ぐらいいたんですけど今400万人だから
17:22
ねそんなに少なくなってるんですかそれは
17:25
公共投資減らしてローム単価1人当たり
17:28
のー単価あの給料ですねローム単価を下げ
17:31
に下げたからねバブルの時は3万円だった
17:33
1人当たりの単価がですね1万6000円
17:35
ぐらいまで下げたの誰も働きたくない
17:37
そんなとこで力仕事でそうま苦しいお仕事
17:41
だからこそお給料はさもらえるって思って
17:44
ますたそういや下げてったのでもコンビニ
17:47
で働いた方がマだとか言ってねみんな去っ
17:48
ちゃうのよそんな若手が入るわけないだ
17:51
そんなとこ本当ですよねものすごい高齢化
17:53
ですま農業について高齢化してますはあ
17:55
こういう分野がどんどんどんどん出てくる
17:57
んでしょうねはいで我々は供給能力の縮小
18:01
によってインフレギャップした結果ザヤ
18:04
サービスを入手できなくなっていくんです
18:07
よま入手できないってことはないんだけど
18:09
当然価格は上がっていくわけですよ上で
18:13
反対側で賃金は生産性向上はまだ始まらん
18:16
からま大企業がえ労働分配率高めて実施
18:19
賃金上げることできるけど実際労働者で
18:21
言うとね3割ぐらいしか働いてないからね
18:23
大企業で中食企業7割なんでそこが上がら
18:27
んでしょうねはあ
18:30
中小企業はなんか今踏んだり蹴ったりです
18:33
ね踏んだり蹴ったりですからあの国民が
18:35
ですよ全般の国民がで多分夏の夏ね6月と
18:40
か猛暑とかなるでしょ多分はい電気代とか
18:42
見たくないと思うよ領収長うわあやですね
18:45
はいなんか昔って冬の方がなんか大変って
18:49
いうイメージあったんですけどあのあのか
18:52
ま確かに温暖化はしてますねはいはい日本
18:56
の夏もう尋常じゃないよこの夏尋常じゃ
18:58
ないです常じゃない3年ぐらいですかね
19:01
ちょっとレベル違いますよねそう私が就職
19:04
した頃ってマナとか言って28°とかだっ
19:07
たね本当そうですあ知ってた私もあの小
19:11
学校の時とかプールが30°以上はダメ
19:14
みたいな熱中症になっちゃうからっていう
19:16
のがあってだもう30°以上だともうあ
19:19
今日はもう暑いからプール入れないちくし
19:22
みたいな今40°ですからね30°ぐらい
19:24
だったら今日は涼しくていいみたいなね
19:26
本当に気持ちになるこの状況でだからその
19:30
ま現場で働く方々はですね辛いじゃない
19:33
ですかそこの給料を上げなくちゃいけない
19:35
んだけどもとりあえずそんな中小企業に
19:37
そんな体力ないからあんまり内部法も
19:40
そんなにないだろうからこれは政府の政策
19:42
が必要だけど自民党はそれやらないって
19:44
ことですということはですねもっと下がる
19:47
ぞ自民党本ですねはいということでこれが
19:50
続けていくとですよまご高齢者ってま確か
19:53
に自民党の指示多いですけどね多いです
19:55
けど42.6ってのはすごいけどまこの方
19:58
ははだんだんえ選挙に行かれなくなって
20:00
いきますよね当然ねある理からねで10年
20:03
た20年経ったら自民党消滅してんじゃ
20:05
ないそうはいこの層が一気にっていうこと
20:07
ですもんねそうはいまそのその頃には多分
20:10
日本米生産できなくなってくんじゃないか
20:12
と思ってめっちゃビビってますけどもはい
20:14
ただこれ自体はいい傾向なのでもう自民党
20:17
にあの心を入れ替えるなんて味人も持って
20:19
ないんでもうこのまま証明しろとはい立憲
20:22
はなんとかしろよとうんうんいうのがま
20:25
今日の結論かな
20:26
はいはいいつもTVをご視聴いただき
20:30
ありがとうございますえこの度三橋孝明の
20:33
公式LINEをスタートいたしましたえ
20:36
限定コンテンツの配信などを行っており
20:39
ますので是非登録してくださいえ登録は
20:42
QRコードやえ概要欄のURLからお願い
20:46
いたします
20:47
[音楽]
20:55
[音楽]
0 件のコメント:
コメントを投稿