2025年3月28日金曜日

【中野剛志登場/後編】経済学は「異常」です…間違っているのに信者が多い”ヤバい”理由[三橋TV第996回] 中野剛志・三橋貴明・菅沢こゆき

https://youtu.be/k8oI3TYF23Q?si=_xC6SLP23hyYJf21

緊縮or反緊縮の定義、ラインは「毎年4%ずつ政府支出を増やすか否か?」です。
何故4%というかと言えば、これが世界平均になるからです。
そしてこの4%目標値はフリードマンの出した目標(こちらは物価だが)同じ。

《…増加率が最終生産物価格のかなり安定的な長期水準に一致すると期待されることができさえすれば、その増加率が選ばれるであろう…これは過去90年の平均で年当り4パーセントの増加率を必要としたであろう。》
『貨幣の安定をめざして』 邦訳1963年162~3頁

0 件のコメント:

コメントを投稿

かむい@投資家さんによるXでのポスト

農林中金おおぶね、ファンドマネージャー 奥野一成さんの投資に対する考え方 投資の軸となる考え方だと思います。 どんな時も心したいと思います。 Xユーザーのかむい@投資家(@kabutotomoni)さん x.com https://x.com/kabutotomoni/...