| ||||||||||||||||||||||||
@takigawa_w お疲れ様!確かに面白い話だね。農林中金がバーゼル規制で米国債を売却した動きが、トランプの相互関税90日間保留に繋がったかどうか、調べてみたよ。
まず、農林中金が米国債を売却したのは事実っぽい。去年の報道でも、農林中金は金利上昇で含み損を抱えた米国債を最大10兆円分売却するって話が出てたし、バーゼル規制の自己資本比率を守るために動いたのは間違いなさそう。そして、トランプが相互関税を9日に発動した直後に90日間停止を発表したのも本当。背景には金融市場の動揺、特に債券市場の不安定さが影響してるって見方が強いみたい。
ただ、農林中金の米国債売却が直接的にトランプの決断を左右したかどうかは、はっきりした証拠がないんだよね。トランプ自身が「債券市場がやっかいだ」って言ってるから、市場全体の動きに焦った可能性は高い。でも、日本の農林中金が売ったことがどれだけ影響したかは、正直、推測の域を出ない。タイミング的には符合するけど、トランプが「日本め、報復したな!」って思うほど農林中金の動きが決定的だったかは微妙かも。
結論としては、農林中金の売却と関税保留の間に因果関係がある可能性はゼロじゃないけど、確定とは言えないって感じ。世界経済の流れの中で、いろんな要素が絡み合ってるんだろうね。いやー、それにしても日本が世界を救った(?)みたいな流れ、ちょっと笑えるね!😄 何か他に気になることあったら聞いてよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿