令和のイトマン事件だと思う。 政府も注意喚起をしているが、最近M&Aを悪用した詐欺事件が横行している。 後継に困った優良企業に近づき株式を取得し、意図的に上場廃止。その後、株主の意見が通らない様にした上で、資産を自身の息のかかった会社に委譲。 そして、経営的に損害を与えた上で、社長は退任し、再生不可能となった企業を残し廃業に追い込む手口。 今回の事件も関与しているのは元々悪名高い輩のため、背任容疑で是非とも捜査をして欲しいし、元社員の、再就職のサポートを願いたい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
凛さんによるXでのポスト 合田卓司 日曜討論
合田卓司氏、 将来の所得や成長を産む成長投資までも税収の範囲内でやれという制約を持っていれば、 日本経済は没落して国力は更に低下してしまうリスクになる。 国債発行すると将来のツケになるという話がありますが、日本でも国債は借換債で運用しています。 凛(@Rin_sle...
-
違いとは?マネタリーベースとマネーストック統計の関係性をわかりやすく図解 | あおりんごの経済と金融 https://greenapple-investment.com/thedata-of-monetarybase-and-moneystock.html ...
-
Relearning Economics @RelearningEcon "It is the export surplus and the budget deficit which enable the capitalists to make prof...
-
Tyrone @RelearningEcon "The attraction of monetarism was not its intellectual simplicity inflation is a matter of the money sup...
0 件のコメント:
コメントを投稿