2024年10月6日日曜日

Link: “The money expression of value and the credit system: A value-form theoretic outline”

 
 
Davide🚩🔻
⁦‪@criticofpolecon‬⁩
While Post-Keynesians dominant in writing about credit money, I think this paper by Reuten is the best Marxian introduction into a theory of credit-money. Highly suggested. pic.x.com/VRgqHhbFrF
 
2024/10/06 22:19
 
 
信用貨幣に関する著作ではポストケインジアンが主流ですが、ロイテンによるこの論文は信用貨幣理論のマルクス的入門書としては最高だと思います。ぜひお勧めします。

Link:
“The money expression of value and the credit system: A value-form theoretic outline”

0 件のコメント:

コメントを投稿

「財務省が永遠に分からないこと。いくらお金を持っていても買えないものとは?需要と供給のバランスが崩れた時、国の経済は破綻する」西田昌司×田内学 ...

「財務省が永遠に分からないこと。いくらお金を持っていても買えないものとは?需要と供給のバランスが崩れた時、国の経済は破綻する」西田昌司×田内学 お金とは何か対談VOL.3 youtu.be S=I 貯蓄つまりすべての金融資産で買えるものは投資によって拡大した実物資産であるという...